(1)小鯵は三枚に下ろして腹骨をすき取り、血合い部分の小骨を抜き取る。
皮を下にしてザルの上に並べ、20cm位離れた所から白くなるくらいに
塩を振り、10~15分このままにする。
(2)(1)をサッと水洗いして水気を拭き、生酢に約2~3分浸して、
水分を拭き取って、ひと口大のそぎ切りにする。
(3)小鯵に刻んだとろろ昆布をまぶして器に盛り、三杯酢を回りに注ぐ。
※三杯酢 薄口醤油・酢・出し汁の同割りが基本。
酢締めの魚の場合は、酢を控えても良い。
調理時間 | 20~30分 |
---|---|
エネルギー | 69kcal(1人分換算) |
(6人分) | |
---|---|
小鯵 | 6尾 |
塩 | 少々 |
生酢 | 適量 |
とろろ昆布 | 適宜 |
<三杯酢> | |
薄口醤油 | 1/4カップ |
酢 | 1/4カップ |
出し汁 | 1/4カップ |