(1) 皮の生地を作る。
ボウルに強力粉を入れ、その中に分量の水を入れて菜箸を使って
水をなじませるようにして混ぜていく。
初めは粉っぽいが、良く混ぜると丁度良くなる。
(2) 良く混ぜたら台の上で丸め、ボウルに戻して濡れ布巾をかけてねかせておく。
(3) あんを作る。
白菜は粗みじんに刻み、塩ひとつまみをふりかけてもみ込み、
5分おいたら水分を良く絞る。
(4) 豆腐はしっかり水切りをしておく。
(5) むき海老は背ワタを取り除き、軽く水洗いしてから水気を取り、
叩き潰してからざく切りにする。
(6) ボウルに(4)と(5)を入れ、生姜・鶏ガラスープの素・サラダ油・胡麻油を入れて
調味し、さらに(3)を入れて混ぜ合わせ、最後に片栗粉を入れうまみを閉じ込める。
(7) 寝かせておいた生地を4等分し、それぞれ細長い棒状に丸める。
それぞれの棒を90度ずつ角度を変えながら10等分に切り分ける。
切りわけたものに打ち粉をし、切り口を上にして手のひらで中央を押し、
平らにして麺棒を使って直径8cmくらいの円にのばしていく。これを40枚作る。
(8) 生地に小さじ1位のあんをのせる。生地の縁に指であんの水分をつけてから
ひだをとりながら包んでしっかり押さえて閉じる。
(9) 大きめの鍋に2リットル位のお湯を沸かし、餃子を少しずつ入れていく。
餃子が浮いてきたら網じゃくしで押さえながらふっくらふくれるまで4~5分ゆでる。
調理時間 | 30~60分 |
---|---|
エネルギー | 330 kcal(1人分換算) |
(4人分) | <皮> |
---|---|
強力粉 | 200g |
水 | 110cc | <白菜と豆腐のあん> |
白菜 | 400g |
木綿豆腐 | 1丁(約300g) |
むきエビ | 100g |
生姜(みじん切り) | 大さじ1 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1/3 |
サラダ油 | 大さじ1 |
胡麻油 | 大さじ1/2 |
片栗粉 | 大さじ2 |